『東洋医学』の臨床おいては患者さんを診察して診断を下すことを
「証をたてる」と表現します。
ですから証は、その字が示す通り「あかし」であり、心身の状態を
証明する病名(診断名)とイコールのものと捉えてください。
そして証は、原因と症状を表す「本証」と「標証」、また一次・二
次を意味する「主証」と「客証」に分類されます。
風邪をひくと咳や鼻水・発熱などに悩まされますよね。また虫歯に
なり、歯が痛んだり歯茎が腫れたりした経験は誰にでもあると思い
ます。
この場合において風邪や虫歯は「本証」すなわち根本の原因で …
イアトリズム基礎講座
東洋医学を学ぼう!
イアトリズムの概説
イアトリズムの持つ意味やその歴史・目的などを、その実質的内容とともにわかりやすく紹介しています。
「精神」 と 「三つの柱」
イアトリズムの根幹をなす、
心の安定および食事・運動
・睡眠という三つの柱の内容を詳しく解説しています。
基礎医学を学ぼう!
からだの仕組みやその働きを基礎的な医学の知識とともに丁寧にわかりやすく解説しています。
東洋医学を学ぼう!
東洋医学とはどのような医学なのか?奥深いその内容と歴史に彩られた世界を、おもしろく解説しています。