… 上司と部下のような主従関係が存在するのです。
また「腑」は、各々が独自の働きをもって消化・吸収・排泄などの
作用を一連のものとして行なうのに対し「臓」は、それぞれ固有の
機能を持ちながらも単独で機能することはあまりなく、基本的には
定まった複数の協調する2臓の組み合わせにより様々な生理活動を
行なっているのです。
ではまず、部下である「腑」の働きから見てまいりましょう。
《腑のおこなう一連の働き》
口から摂取された水穀(食品)は、最初に胃へと運ばれます(受納)。
そして胃では水穀の消化(腐熟)がおこなわれ小腸へと消化物が …
イアトリズム基礎講座
東洋医学を学ぼう!
イアトリズムの概説
イアトリズムの持つ意味やその歴史・目的などを、その実質的内容とともにわかりやすく紹介しています。
「精神」 と 「三つの柱」
イアトリズムの根幹をなす、
心の安定および食事・運動
・睡眠という三つの柱の内容を詳しく解説しています。
基礎医学を学ぼう!
からだの仕組みやその働きを基礎的な医学の知識とともに丁寧にわかりやすく解説しています。
東洋医学を学ぼう!
東洋医学とはどのような医学なのか?奥深いその内容と歴史に彩られた世界を、おもしろく解説しています。