知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

濃朴

よみかた
のうぼく
生薬種別
理気薬
薬味薬性
苦、辛

異称別名および炮製品名

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

モクレン科モクレン属のカラホウ、オウヨウコウボク、ホウノキなどの樹皮

適応疾患および対象症状

腹部膨満感、腹痛、食欲不振、むくみ、下痢、便秘、胸腹部の張り、せき、呼吸困難、嘔吐、多痰、粘りのある痰、白い痰など

薬理作用

腹満改善、鎮痛作用、呼吸改善、食欲増進、止瀉作用、消化促進、通便作用、去痰作用、浮腫改善、鎮咳作用、止嘔作用、解熱作用、嘔気改善など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

肺気壅滞、多痰喘咳、食積内停、湿困脾胃、胸腹脹悶、熱結便秘、嘔吐瀉痢、脾胃気滞、寒凝気滞

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

行気化湿、消痞除満、下気降逆、燥湿化痰、行気導滞、化湿和中、下気平喘、下気除満、温中散寒、燥湿健脾、行気止痛

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

脾、胃、肺、大腸

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
大七気湯だいしちきとう《三因極一病原論粋》さんいんきょくいつびょうげんろんすい

この生薬を用いる「漢方方剤」(異称別名表記)

方剤名 出典(処方来源)
一加減正気散いちかげんしょうきさん《温病条弁》おんびょうじょうべん
胃苓湯いれいとう《丹渓心法》たんけいしんぽう
温脾湯うんぴとう《普済本事方》ふさいほんじほう
黄竜湯おうりゅうとう《傷寒六書》しょうかんりくしょ
黄連香薷飲おうれんこうじゅいん《和剤局方》わざいきょくほう
藿朴夏苓湯かくぼくかりょうとう《医原》いげん
藿香正気散かっこうしょうきさん《和剤局方》わざいきょくほう
滑石藿香湯かっせきかっこうとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
枳実薤白桂枝湯きじつがいはくけいしとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
枳実消痞丸きじつしょうひがん《蘭室秘蔵》らんしつひぞう
強中湯きょうちゅうとう《医方類聚》いほうるいじゅう
杏仁滑石湯きょうにんかっせきとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
九味檳榔湯くみびんろうとう《勿誤薬室方函口訣》ぶつごやくしつほうかんくけつ
九味檳榔湯加呉茱萸茯苓くみびんろうとうかごしゅゆぶくりょう《勿誤薬室方函口訣》ぶつごやくしつほうかんくけつ
桂枝加厚朴杏子湯けいしかこうぼくきょうしとう《傷寒論》しょうかんろん
桂枝加厚朴杏仁湯けいしかこうぼくきょうにんとう《傷寒論》しょうかんろん
香薷飲こうじゅいん《和剤局方》わざいきょくほう
厚朴三物湯こうぼくさんもつとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
厚朴七物湯こうぼくしちもつとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
厚朴石膏湯こうぼくせっこうとう《聖済総録》せいざいそうろく
厚朴大黄湯こうぼくだいおうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
厚朴麻黄湯こうぼくまおうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
五加減正気散ごかげんしょうきさん《温病条弁》おんびょうじょうべん
五積散ごしゃくさん《和剤局方》わざいきょくほう
五物香薷飲ごもつこうじゅいん《和剤局方》わざいきょくほう
柴胡達原飲さいこたつげんいん《通俗傷寒論》つうぞくしょうかんろん
柴朴湯さいぼくとう《本朝経験方》ほんちょうけいけんほう
三加減正気散さんかげんしょうきさん《温病条弁》おんびょうじょうべん
三仁湯さんにんとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
三物香薷飲さんもつこうじゅいん《和剤局方》わざいきょくほう
四加減正気散しかげんしょうきさん《温病条弁》おんびょうじょうべん
梔子厚朴湯ししこうぼくとう《傷寒論》しょうかんろん
四七湯ししちとう《和剤局方》わざいきょくほう
失笑丸しっしょうがん《蘭室秘蔵》らんしつひぞう
七宝散しっぽうさん《楊氏家蔵方》ようしけぞうほう
四味香薷飲しみこうじゅいん《和剤局方》わざいきょくほう
十味香薷飲じゅうみこうじゅいん《和剤局方》わざいきょくほう
潤腸湯じゅんちょうとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
承気合小陥胸湯じょうきごうしょうかんきょうとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
承気養営湯じょうきようえいとう《補注温疫論》ほちゅうおんえきろん
小承気湯しょうじょうきとう《傷寒論》しょうかんろん
新加香薷飲しんかこうじゅいん《温病条弁》おんびょうじょうべん
神秘湯しんぴとう《勿誤薬室方函口訣》ぶつごやくしつほうかんくけつ
清脾飲せいひいん《済生方》さいせいほう
截瘧七宝飲せつぎゃくしっぽういん《楊氏家蔵方》ようしけぞうほう
蘇子降気湯そしこうきとう《和剤局方》わざいきょくほう
大承気湯だいじょうきとう《傷寒論》しょうかんろん
大承気湯だいじょうきとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
達原飲たつげんいん《温疫論》おんえきろん
達原散たつげんさん《温疫論》おんえきろん
通導散つうどうさん《万病回春》まんびょうかいしゅん
当帰湯とうきとう《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう
二加減正気散にかげんしょうきさん《温病条弁》おんびょうじょうべん
人参鼈甲煎丸にんじんべっこうせんがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
半夏厚朴湯はんげこうぼくとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
脾約丸ひやくがん《傷寒論》しょうかんろん
脾約麻仁丸ひやくまにんがん《傷寒論》しょうかんろん
複方大承気湯ふくほうだいじょうきとう《中西医結合治療常見外科急腹症》ちゅうせいいけつごうちりょうじょうけんげかきゅうふくしょう
茯苓飲合半夏厚朴湯ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう《本朝経験方》ほんちょうけいけんほう
平胃散へいいさん《和剤局方》わざいきょくほう
鼈甲煎丸べっこうせんがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
芳香化濁法ほうこうけだくほう《時病論》じびょうろん
麻子仁丸ましにんがん《傷寒論》しょうかんろん
麻子仁丸ましにんがん《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
麻仁丸まにんがん《傷寒論》しょうかんろん
連朴飲れんぼくいん《霍乱論》かくらんろん
六和湯ろくわとう《医方考》いほうこう
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。