知っておきたい 『市販の薬』

イアトリズム総合案内
一般用医薬品

新 トニン 咳どめ

リスク区分
指定第二類医薬品

製品の特徴

せき、たんに効く鎮咳去痰薬です。せきを鎮めます。たんのからむせきにすぐれた効きめがあります。甘くてのみやすいシロップです。

使用上の注意

してはいけないこと

(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります)
  1. 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください
    他の鎮咳去痰薬、かぜ薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬)、鎮静薬
  2. 服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください
    (眠気があらわれることがあります。)
  3. 授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください
  4. 過量服用・長期連用しないでください
    (倦怠感や虚脱感等があらわれるおそれがあります。)

相談すること

  1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師にご相談ください
    1. 医師の治療を受けている人。
    2. 妊婦又は妊娠していると思われる人。
    3. 高齢者。
    4. 本人又は家族がアレルギー体質の人。
    5. 薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
    6. 次の症状のある人。
      高熱、排尿困難
    7. 次の診断を受けた人。
      心臓病、高血圧、糖尿病、緑内障、甲状腺機能障害
  2. 次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師にご相談ください
    1. 服用後、次の症状があらわれた場合
      関係部位症状
      皮ふ発疹・発赤、かゆみ
      消化器悪心・嘔吐、食欲不振
      精神神経系めまい
      その他排尿困難
    2. 5-6回服用しても症状がよくならない場合
  3. 次の症状があらわれることがありますので、このような症状の継続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師にご相談ください。
    便秘、口のかわき

効能・効果

せき、たん

成分・分量

30ml中
成分分量働き
リン酸ジヒドロコデイン15mgせきの中枢に働いて、せきを鎮めます。
dl-塩酸メチルエフェドリン37.5mg気管支をひろげて、せきを鎮めます。
マレイン酸クロルフェニラミン6mgアレルギーが原因となって起こるせきを鎮めます。
グアヤコールスルホン酸カリウム135mg気道粘液の分泌を高め、のどにからんだたんをうすめて、出しやすくします。
ソヨウ流エキス0.105mg気管支の緊張を緩和して、せきを鎮めます。
キキョウエキス52.5mg気道粘液の分泌を高めて、たんをうすめ、また、気管支の運動を促進してたんをきります。
オウヒエキス8.4mg
セネガエキス21mg
無水カフェイン32mg中枢神経に作用して他の成分の働きを助けます。
添加物として、塩化Ca、安息香酸Na、パラベン、アルコール、カラメル、白糖、サッカリンNa、クエン酸、pH調整剤、香料(バニリン、エチルバニリン、グリセリン、ゼラチンを含む)を含有します。

成分・分量に関連する注意

本剤は、生薬エキスを配合していますので、わずかに濁りを生じることがありますが、効果には変わりありません。

保管及び取扱い上の注意

  1. 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
  2. 小児の手の届かない所に保管してください。
  3. 他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わるおそれがあります。)
  4. 使用期限をすぎた製品は、服用しないでください。
  5. キャップをしめる際に、ビンの口についた液を清潔なガーゼ等でよく拭いてからしめてください。液が付いたままキャップをしめると、あけにくくなることがあります。
  6. 甘味成分のためキャップが開けにくくなることがありますが、このようなときは、一度キャップ部を温湯に浸してから開けてください。

用法・用量

下記の1回服用量を食後に服用します。また、場合により、1日6回まで服用できますが、1日4回服用する場合は食後及び就寝前に服用し、また、1日5-6回服用する場合には原則として、約4時間の間隔をおいて服用してください。
年齢1回服用量1日服用回数
大人(15才以上)10ml3回
11-14才6.5ml
8-10才5ml
5-7才3.3ml
3-4才2.5ml
1-2才2ml
3-11ヵ月1ml
3ヵ月末満服用しないでください

用法・用量に関連する注意

  1. 定められた用法・用量を厳守してください。(添付の計量コップをご使用ください)
  2. 小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
  3. 2才未満の乳幼児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させてください。

製薬会社

佐藤製薬