エストリオール
E3
- 検体
- 血清
性腺ホルモンの一つである黄体ホルモンのうち、エストロン(E1)とエストラジオール(E2)が肝臓で代謝・合成される「エストリオール(E3)」の値を測定する検査。
エストリオールは、妊娠時には胎児の副腎や胎盤でも産生・合成され増加するため、胎児や胎盤の様子を知ることが可能となり「多胎妊娠」や「胞状奇胎」「子宮内胎児死亡」などの診断指標に用いられる。
基準値
妊婦 | 前期 | 20~100pg/mL |
中期 | 100~10,000pg/mL | |
後期 | 10,000~40,000pg/mL | |
非妊婦 | 5pg/mL 以下 | |
男性 | 5pg/mL 以下 |
異常値を示す疾患
高値を示す疾患
- 巨大児妊娠
- 多胎妊娠
- 副腎皮質過形成
- エストロジェン産生腫瘍
- Rh型不適合妊娠
- など
低値を示す疾患
- 子宮内胎児死亡
- 子宮内胎児発育不全
- 無脳児妊娠
- 胎盤サルファターゼ欠損症
- 胎盤アロマターゼ欠損症
- 胞状奇胎
- 甲状腺機能亢進症
- 妊娠中毒症
- 子宮内胎児仮死
- 先天性副腎発育不全症
- 萎縮性膣炎
- など
- 基準値とは健常者の測定値を統計学的に処理した平均値であり、測定値は個人により差があるため「基準値=正常値」ということではありません。また基準値から外れた値は異常値と呼ばれますが、「異常値=罹患」を意味するものでもありません。ですから基準値を絶対視するのではなく、あくまでも検査の評価は医療機関の判断に委ねることが大切です。