知っておきたい 『病院の検査』

イアトリズム総合案内

膀胱尿道鏡検査

doctor iat
検査対象
膀胱、尿道など

外尿道口から膀胱尿道鏡を挿入して尿道・膀胱の内部表面を観察する検査。
「膀胱尿道鏡検査」は、「膀胱がん」や「膀胱結石」「前立腺がん」などの診断指標となる。

検査の対象となる主な疾患

  • 膀胱がん
  • 膀胱炎
  • 膀胱憩室
  • 膀胱肉柱形成
  • 膀胱結石
  • 膀胱頸部硬化症
  • 膀胱三角部欠損症
  • 尿管口異常
  • 後部尿道弁異常
  • 前立腺がん
  • 前立腺肥大
  • 尿道結石
  • など

備考

概要

鎮静剤を筋肉注射して麻酔薬の入ったゼリーを塗った直径6㎜・長さ30㎝くらいの金属製の筒を尿道口から挿入し、尿道と膀胱を観察する検査で、病変部の組織を採取してその細胞を調べることもできます。

メリット

細胞を病理検査することにより、癌などの疾患を正確に診断することができ、適切な治療を開始することができます。

デメリット

尿道はまっすぐではないため挿入時に痛みを感じることが多く、検査後もヒリヒリした感覚が残る場合があります。

注意事項

①検査当日の激しい運動は避ける
②検査当日のアルコールは避ける
③検査前に排尿しておく
④検査後は水分を十分に摂取する
  • 基準値とは健常者の測定値を統計学的に処理した平均値であり、測定値は個人により差があるため「基準値=正常値」ということではありません。また基準値から外れた値は異常値と呼ばれますが、「異常値=罹患」を意味するものでもありません。ですから基準値を絶対視するのではなく、あくまでも検査の評価は医療機関の判断に委ねることが大切です。