処方構成(この漢方方剤を構成する生薬の組み合わせ)
生薬名 | 原材料と加工法 |
---|---|
炒白朮しょうびゃくじゅつ | 麸(ふすま)とともに炒ったキク科オケバ族のオオバナオケラおよびオケラの根茎 |
生黄耆しょうおうぎ | マメ科ゲンゲ属のキバナオウギおよびナイモウオウギなどの根 |
煅竜骨たんりゅうこつ | 強火で焼いた現代のゾウ類・サイ類・ウシ類・ウマ類などに相当する新生代の有蹄類の骨の化石 |
煅牡蛎たんぼれい | 強火で焼いたイタボガキ科のイタボガキ属イタボガキおよびマガキ属マガキなどの左側の貝殻 |
山萸肉さんゆにく | 成熟したミズキ科ミズキ属サンシュユの果肉 |
生杭芍しょうこうしゃく | コルク層を除いたボタン科ボタン属シャクヤクの根 |
海螵蛸かいひょうしょう | コウイカ科のコウイカ属コウイカおよびシリヤケイカ属シリヤケイカなどの甲骨 |
茜草せんそう | アカネ科アカネ属アカネの根および根茎 |
棕櫚炭しゅろたん | 外面を黒く焦がしたヤシ科シュロ属のトウジュロおよびワジュロの葉鞘の繊維 |
五倍子ごばいし | アブラムシ科ゴバイシアブラ属ヌルデシロアブラムシなどがウルシ科ヌルデ属ヌルデなどの葉に寄生することにより形成された虫癭 |
適応疾患および対象症状
不正性器出血、月経過多、子宮出血、産後出血、動悸、息切れ、舌の色が薄い、脈が弱い
薬理作用
止血作用、月経改善、動悸改善、呼吸改善、強精強壮、止帯作用、帯下改善、舌色改善、整脈作用
東洋医学的弁証(この方剤が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)
衝任虚損、月経過多、崩漏帯下、脾腎虧虚
治法・治療原則(この方剤が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)
固衝摂血、収渋止血、固精止帯、益気健脾
- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。