処方構成(この漢方方剤を構成する生薬の組み合わせ)
生薬名 | 原材料と加工法 |
---|---|
天門冬てんもんどう | 外皮を除いたキジカクシ科クサスギカズラ属クサスギカズラの塊根 |
人参にんじん | ウコギ科トチバニンジン属オタネニンジンの根 |
茯苓ぶくりょう | 外層を取り除いたサルノコシカケ科ウォルフィポリア属マツホドの菌核 |
麦門冬ばくもんどう | キジカクシ科ジャノヒゲ属ジャノヒゲの塊根 |
熟地黄じゅくじおう | 乾燥させ酒で蒸したゴマノハグサ科アカヤジオウ属のジオウ・アカヤジオウ・カイケイジオウの塊根 |
生地黄しょうじおう | 乾燥させたゴマノハグサ科アカヤジオウ属のジオウ・アカヤジオウ・カイケイジオウの塊根 |
菟絲子としし | ヒルガオ科ネナシカズラ属のネナシカズラ・ハマネナシカズラ・マメダオシなどの成熟種子 |
菊花きくか | キク科キク属キクの頭花 |
草決明そうけつめい | マメ科センナ属のエビスグサおよびコエビスグサの成熟種子 |
杏仁きょうにん | バラ科サクラ属のホンアンズおよびアンズなどの種子 |
山薬さんやく | 外皮を除いたヤマノイモ科ヤマノイモ属のナガイモおよびヤマノイモの担根体 |
枸杞子くこし | ナス科クコ属のクコおよびナガバクコの成熟果実 |
牛膝ごしつ | ヒユ科のイノコヅチ属イノコヅチあるいはキアツラ属イノコヅチモドキの根 |
炒五味子しょうごみし | 弱火で炒ったマツブサ科マツブサ属チョウセンゴミシの成熟果実 |
白蒺藜びゃくしつり | ハマビシ科ハマビシ属ハマビシの成熟果実 |
石斛せっこく | ラン科セッコク属のホンセッコク・コウキセッコクなどの茎 |
肉蓯蓉にくじゅよう | ハマウツボ科ホンオニク属ホンオニクの肉質茎 |
川芎せんきゅう | セリ科のマルバトウキ属キュウキュウおよびハマゼリ属センキュウの根茎 |
炙甘草しゃかんぞう | 蜂蜜とともに炒ったマメ科カンゾウ属のウラルカンゾウおよび同属植物の根・走出茎 |
炒枳殻しょうきこく | 中火で炒ったミカン科ミカン属のダイダイ、イーチャンレモン、ナツミカン、およびカラタチ属カラタチなどの成熟果実 |
青葙子せいそうし | ヒユ科ケイトウ属ノゲイトウの成熟種子 |
防風ぼうふう | セリ科ボウフウ属ボウフウの根および根茎 |
黄連おうれん | キンポウゲ科オウレン属オウレン、トウオウレン、デルトイデア、オメイエンシス、テータなどの根茎 |
犀角さいかく | サイ科インドサイ属のインドサイおよびジャワサイ、あるいはスマトラサイ属スマトラサイ、クロサイ属クロサイなどの角 |
羚羊角れいようかく | ウシ科サイガ属サイガの角 |
煉蜜れんみつ | 火を通したミツバチ科ミツバチ属のトウヨウミツバチおよびセイヨウミツバチなどが集めた花の蜜 |
適応疾患および対象症状
眼のかすみ、視力低下、流涙、羞明、瞳孔散大、白内障、硝子体混濁、めまい、ふらつき、舌が紅い、舌苔が少ない、脈が早い
薬理作用
視力改善、流涙改善、目眩改善、舌色改善、舌苔改善、整脈作用
東洋医学的弁証(この方剤が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)
肝腎不足、陰虚火旺、目生翳膜
治法・治療原則(この方剤が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)
滋腎養肝、瀉火熄風、滋陰明目
- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。