知っておきたい 『漢方方剤』

イアトリズム総合案内
漢方方剤

化斑湯

よみかた
かはんとう
方剤種別
清熱剤 <気血両清剤
典拠出典
温病条弁

処方構成(この漢方方剤を構成する生薬の組み合わせ)

生薬名 原材料と加工法
石膏せっこう含水硫酸カルシウム鉱石
知母ちもキジカクシ科ハナスゲ属ハナスゲの根茎
炙甘草しゃかんぞう蜂蜜とともに炒ったマメ科カンゾウ属のウラルカンゾウおよび同属植物の根・走出茎
玄参げんじんゴマノハグサ科ゴマノハグサ属ゲンジンの根
犀角さいかくサイ科インドサイ属のインドサイおよびジャワサイ、あるいはスマトラサイ属スマトラサイ、クロサイ属クロサイなどの角
粳米こうべいイネ科イネ属イネの種子(うるちまい)

適応疾患および対象症状

高熱、口渇、落ち着かない、うわごと、意識障害、鼻出血、吐血、皮下出血、発汗、舌が紅い、舌苔が黄色い、舌の乾燥、脈が早い

薬理作用

止血作用、解熱作用、精神安定、止渇作用、意識回復、解毒作用、止汗作用、舌色改善、舌苔改善、舌乾改善、整脈作用

東洋医学的弁証(この方剤が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

気血両燔、気分熱盛、血熱妄行、吐血衄血

治法・治療原則(この方剤が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

気血両清、清気分熱、滋陰涼血、清熱解毒

別出典の同名漢方方剤

  • 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。