異称別名および炮製品名
基原炮製(この生薬の原材料と加工法)
ウマノスズクサ科カンアオイ属のケイリンサイシンまたはウスバサイシンの根および根茎
適応疾患および対象症状
発熱、悪寒、頭痛、身体の痛み、鼻づまり、せき、呼吸困難、うすい痰、意識障害、歯痛、副鼻腔炎、鼻炎など
薬理作用
鎮痛作用、解熱作用、鎮咳作用、悪寒改善、通鼻作用、呼吸改善、去痰作用、消炎作用、嗅覚改善、意識回復など
東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)
風寒表証、寒飲内停、風寒湿痺、風寒頭痛、風感牙痛、鼻淵鼻塞、関節拘攣、喘咳多痰、肢体疼痛
治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)
散寒解表、温肺化飲、祛風止痛、宣通鼻竅、開関醒神、化飲止咳、祛風散寒
帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)
肺、腎
この生薬を用いる「漢方方剤」
方剤名 | 出典(処方来源) |
---|---|
烏梅丸うばいがん | 《傷寒論》しょうかんろん |
九味羗活湯くみきょうかつとう | 《此事難治》しじなんち |
桂苓五味甘草去桂加干姜細辛半夏湯けいりょうごみかんぞうきょけいかかんきょうさいしんはんげとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
桂苓五味甘草去桂加姜辛夏湯けいりょうごみかんぞうきょけいかきょうしんげとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
桂苓五味甘草去桂加姜辛半夏湯けいりょうごみかんぞうきょけいかきょうしんはんげとう | 《千金方衍義》せんきんほうえんぎ |
厚朴石膏湯こうぼくせっこうとう | 《聖済総録》せいざいそうろく |
厚朴麻黄湯こうぼくまおうとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
再造散さいぞうさん | 《傷寒六書》しょうかんりくしょ |
三建膏さんけんこう | 《張氏医通》ちょうしいつう |
三痺湯さんぴとう | 《婦人大全良方》ふじんたいぜんりょうほう |
小青竜加石膏湯しょうせいりゅうかせっこうとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
小青竜湯しょうせいりゅうとう | 《傷寒論》しょうかんろん |
小青竜湯しょうせいりゅうとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
清上蠲痛湯せいじょうけんつうとう | 《寿世保元》じゅせいほげん |
川芎茶調散せんきゅうちゃちょうさん | 《医方集解》いほうしゅうかい |
葱豉白虎湯そうしびゃっことう | 《重訂通俗傷寒論》じゅうていつうぞくしょうかんろん |
大黄附子湯だいおうぶしとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
大活絡丹だいかつらくたん | 《蘭台軌範》らんだいきはん |
大羗活湯だいきょうかつとう | 《此事難治》しじなんち |
大秦艽湯だいじんぎょうとう | 《素問病機気宜保命集》そもんびょうきぎほめいしゅう |
通関散つうかんさん | 《丹渓心法附余》たんけいしんぽうふよ |
当帰四逆加呉茱萸生姜湯とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう | 《傷寒論》しょうかんろん |
当帰四逆湯とうきしぎゃくとう | 《傷寒論》しょうかんろん |
独活寄生湯どっかつきせいとう | 《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう |
茯甘姜味辛夏仁黄湯ぶくかんきょうみしんげにんおうとう | 《医門法律》いもんほうりつ |
茯桂五味甘草去桂加干姜細辛半夏湯ぶくけいごみかんぞうきょけいかかんきょうさいしんはんげとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
茯苓五味甘草去桂加姜辛夏湯ぶくりょうごみかんぞうきょけいかきょうしんげとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
麻黄細辛附子湯まおうさいしんぶしとう | 《傷寒論》しょうかんろん |
麻黄附子細辛湯まおうぶしさいしんとう | 《傷寒論》しょうかんろん |
射干麻黄湯やかんまおうとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
立効散りっこうさん | 《蘭室秘蔵》らんしつひぞう |
立効散りっこうさん | 《衆方規矩》しゅうほうきく |
苓甘姜味辛夏湯りょうかんきょうみしんげとう | 《類聚方》るいじゅほう |
苓甘姜味辛夏仁黄湯りょうかんきょうみしんげにんおうとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
苓甘姜味辛夏仁湯りょうかんきょうみしんげにんとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
苓甘五味加姜辛半杏大黄湯りょうかんごみかきょうしんはんきょうだいおうとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
苓甘五味加姜辛半夏杏仁湯りょうかんごみかきょうしんはんげきょうにんとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
苓甘五味姜辛湯りょうかんごみきょうしんとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
苓甘五味姜辛半夏湯りょうかんごみきょうしんはんげとう | 《四聖心源》しせいしんげん |
冷哮丸れいこうがん | 《張氏医通》ちょうしいつう |
- 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。