知っておきたい 『漢方生薬』

イアトリズム総合案内
漢方生薬

杭麦冬

よみかた
こうばくどう
生薬種別
補陰薬
薬味薬性
甘、微苦微寒

異称別名および炮製品名

基原炮製(この生薬の原材料と加工法)

キジカクシ科ジャノヒゲ属ジャノヒゲの塊根

適応疾患および対象症状

空咳、少痰、血痰、粘りのある痰、呼吸困難、喀血、口渇、舌の乾燥、倦怠感、吐血、不眠、焦燥感、不安感、便秘など

薬理作用

去痰作用、鎮咳作用、止血作用、通便作用、止渇作用、精神安定、呼吸改善、舌乾改善、整腸作用、解熱作用、解毒作用、睡眠改善、疲労回復、元気回復など

東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)

肺熱傷陰、燥咳粘痰、労嗽喀血、肺陰虚、胃陰不足、舌乾口渇、心陰虚、心煩不安、腸燥便秘

治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)

滋陰清肺、清瀉肺熱、清熱潤肺、潤肺止咳、潤腸通便、養胃生津、潤燥生津、清心除煩、清熱解毒

帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)

肺、心、胃

この生薬を用いる「漢方方剤」(異称別名表記)

方剤名 出典(処方来源)
一甲復脈湯いちこうふくみゃくとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
一貫煎いっかんせん《柳州医話》りゅうしゅういわ
温経湯うんけいとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
益胃湯えきいとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
加減復脈湯かげんふくみゃくとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
河車大造丸かしゃだいぞうがん《扶寿精方》ふじゅせいほう
加味越婢加半夏湯かみえっぴかはんげとう《医学衷中参西録》いがくちゅうちゅうさんせいろく
救逆湯きゅうぎゃくとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
玉女煎ぎょくじょせん《景岳全書》けいがくぜんしょ
玉女煎去熟地牛膝加細生地玄参方ぎょくじょせんきょじゅくじごしつかさいしょうじげんじんぽう《温病条弁》おんびょうじょうべん
銀翹湯ぎんぎょうとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
月華丸げっかがん《医学心悟》いがくしんご
護胃承気湯ごいじょうきとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
五味子湯ごみしとう《類証活人書》るいしょうかつじんしょ
済生橘皮竹筎湯さいせいきっぴちくじょとう《済生方》さいせいほう
三甲復脈湯さんこうふくみゃくとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
滋陰降火湯じいんこうかとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
滋陰至宝湯じいんしほうとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
地黄飲子じおういんし《聖済総録》せいざいそうろく
地黄飲子じおういんし《宣明論方》せんめいろんぽう
炙甘草湯しゃかんぞうとう《傷寒論》しょうかんろん
炙甘草湯しゃかんぞうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
沙参麦冬湯しゃじんばくどうとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
沙参麦門冬湯しゃじんばくもんどうとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
生脈飲しょうみゃくいん《内外傷弁惑論》ないがいしょうべんわくろん
生脈散しょうみゃくさん《内外傷弁惑論》ないがいしょうべんわくろん
生脈保元湯しょうみゃくほげんとう《医宗金鑑》いそうきんかん
辛夷清肺湯しんいせいはいとう《外科正宗》げかせいそう
新加黄竜湯しんかおうりゅうとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
新加玉女煎しんかぎょくじょせん《温病条弁》おんびょうじょうべん
慎柔養真湯しんじゅうようしんとう《慎柔五書》しんじゅうごしょ
清営湯せいえいとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
清金化痰湯せいきんけたんとう《医学統旨》いがくとうし
清上蠲痛湯せいじょうけんつうとう《寿世保元》じゅせいほげん
清暑益気湯せいしょえっきとう《温熱経緯》おんねつけいい
清暑益気湯せいしょえっきとう《脾胃論》ひいろん
清暑益気湯せいしょえっきとう《医学六要》いがくろくよう
清心蓮子飲せいしんれんしいん《和剤局方》わざいきょくほう
清燥救肺湯せいそうきゅうはいとう《医門法律》いもんほうりつ
清肺湯せいはいとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
石斛夜光丸せっこくやこうがん《原機啓微》げんきけいび
増液承気湯ぞうえきじょうきとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
増液湯ぞうえきとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
葱白七味飲そうはくしちみいん《外台秘要》げだいひよう
大造丸だいぞうがん《扶寿精方》ふじゅせいほう
大定風珠だいていふうしゅ《温病条弁》おんびょうじょうべん
竹筎温胆湯ちくじょうんたんとう《扶寿精方》ふじゅせいほう
竹筎温胆湯ちくじょうんたんとう《万病回春》まんびょうかいしゅん
竹葉石膏湯ちくようせっこうとう《傷寒論》しょうかんろん
竹葉柳蒡湯ちくようりゅうぼうとう《先醒斉医学広筆記》せんせいさいいがくこうひっき
釣藤散ちょうとうさん《普済本事方》ふさいほんじほう
腸癰湯ちょうようとう《備急千金要方》びきゅうせんきんようほう
定癇丸ていかんがん《医学心悟》いがくしんご
天王補心丹てんのうほしんたん《摂生総要》せっせいそうよう
導赤清心湯どうせきせいしんとう《重訂通俗傷寒論》じゅうていつうぞくしょうかんろん
二甲復脈湯にこうふくみゃくとう《温病条弁》おんびょうじょうべん
人参飲子にんじんいんし《蘭室秘蔵》らんしつひぞう
柏子養心丸はくしようしんがん《体仁彙編》たいじんいへん
麦味地黄丸ばくみじおうがん《寿世保元》じゅせいほげん
麦門冬湯ばくもんどうとう《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん
八仙長寿丸はっせんちょうじゅがん《寿世保元》じゅせいほげん
百合固金湯びゃくごうこきんとう《医方集解》いほうしゅうかい
復脈湯ふくみゃくとう《傷寒論》しょうかんろん
補心丹ほしんたん《摂生総要》せっせいそうよう
養陰清肺湯よういんせいはいとう《重楼玉鑰》じゅうろうぎょくやく
両地湯りょうじとう《傅青主女科》ふせいしゅじょか
  • 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。