異称別名および炮製品名
基原炮製(この生薬の原材料と加工法)
加水ハロイサイト
適応疾患および対象症状
尿路結石、排尿障害、排尿痛、血尿、下痢、腹痛、発熱、口渇、頭重、悪心、腹部膨満感、濃尿、身体のだるさ、湿疹、皮膚炎、あせもなど
薬理作用
利尿作用、鎮痛作用、止瀉作用、止血作用、解熱作用、創傷回復、止渇作用、尿色改善、発疹消退、頭重改善、腹満改善、止痒作用、消炎作用など
東洋医学的弁証(この生薬が対象とする、東洋医学の診断に基づく疾患および症状)
湿熱蘊結、小便不利、熱淋渋痛、尿閉血尿、湿盛泄瀉、煩熱口渇、暑温発熱、痱子湿瘡、湿疹瘙痒
治法・治療原則(この生薬が持つ、東洋医学的治療法と治療原則)
利水通淋、利水止瀉、清熱解暑、祛湿斂瘡、清熱利湿、通利小便
帰属経絡(この生薬が主に治療効果を発揮する、経絡および臓腑)
胃、膀胱
この生薬を用いる「漢方方剤」
この生薬を用いる「漢方方剤」(異称別名表記)
方剤名 | 出典(処方来源) |
---|---|
益元散えきげんさん | 《傷寒直格》しょうかんちょくかく |
黄芩滑石湯おうごんかっせきとう | 《温病条弁》おんびょうじょうべん |
加減木防已湯かげんもくぼういとう | 《温病条弁》おんびょうじょうべん |
加味天水散かみてんすいさん | 《医学衷中参西録》いがくちゅうちゅうさんせいろく |
杏仁滑石湯きょうにんかっせきとう | 《温病条弁》おんびょうじょうべん |
鶏蘇散けいそさん | 《傷寒直格》しょうかんちょくかく |
桂苓甘露飲けいりょうかんろいん | 《宣明論方》せんめいろんぽう |
桂苓甘露飲けいりょうかんろいん | 《儒門事親》じゅもんじしん |
桂苓甘露散けいりょうかんろさん | 《宣明論方》せんめいろんぽう |
桂苓白朮散けいりょうびゃくじゅつさん | 《宣明論方》せんめいろんぽう |
蒿芩清胆湯こうごんせいたんとう | 《通俗傷寒論》つうぞくしょうかんろん |
五淋散ごりんさん | 《万病回春》まんびょうかいしゅん |
芩連二陳湯ごんれんにちんとう | 《重訂通俗傷寒論》じゅうていつうぞくしょうかんろん |
鑿石丸さくせきがん | 《古今名方》ここんめいほう |
三加減正気散さんかげんしょうきさん | 《温病条弁》おんびょうじょうべん |
紫雪しせつ | 《外台秘要》げだいひよう |
紫雪丹しせつたん | 《外台秘要》げだいひよう |
小薊飲子しょうけいいんし | 《済生方》さいせいほう |
清絡飲加杏仁薏仁滑石湯せいらくいんかきょうにんよくにんかっせきとう | 《温病条弁》おんびょうじょうべん |
清涼滌暑法せいりょうじょうしょほう | 《時病論》じびょうろん |
石葦散せきいさん | 《証治匯補》しょうちかいほ |
宣痺湯せんぴとう | 《温病条弁》おんびょうじょうべん |
太白散たはくさん | 《傷寒直格》しょうかんちょくかく |
猪苓湯ちょれいとう | 《傷寒論》しょうかんろん |
猪苓湯ちょれいとう | 《金匱要略方論》きんきようりゃくほうろん |
猪苓湯合四物湯ちょれいとうごうしもつとう | 《本朝経験方》ほんちょうけいけんほう |
天水散てんすいさん | 《傷寒直格》しょうかんちょくかく |
導赤清心湯どうせきせいしんとう | 《重訂通俗傷寒論》じゅうていつうぞくしょうかんろん |
八正散はっしょうさん | 《和剤局方》わざいきょくほう |
碧玉散へきぎょくさん | 《傷寒直格》しょうかんちょくかく |
防風通聖散ぼうふうつうしょうさん | 《宣明論方》せんめいろんぽう |
六一散ろくいちさん | 《傷寒直格》しょうかんちょくかく |
- 『生薬種別』については、複数の漢方生薬種別に属する生薬もあるが、当該生薬の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方生薬種別に基づき、単一の生薬種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該生薬が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この生薬の持つ「薬理作用」』については、当該生薬の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。